≪ 1945~69 70~79 1980 '81 '82 '83 '84 '85 '86 '87 '88 '89 '90 '91 '92 '93 '94 '95 '96 '97 '98 '99 '00 '01 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12
「韓国演劇」1980年5月号「劇界動静/方泰守氏の消息」

韓国演劇協会の発行する雑誌「韓国演劇」1980年5月号に、韓国の劇団「エヂョト」代表の方泰守(パン・テス)が日本を訪問したという記事が掲載された。パン・テスは咸境南道北青(プクチョン)の生まれで、1965年に「ドラマセンター演劇アカデミー」を卒業し、1967年に釜山で劇団「エヂョト」を創団した。パン・テスは今回の日本訪問では曲馬館や黒テント、転形劇場などを訪問した。

【記事】海外研修のために出国した劇団エヂョト代表の方泰守氏が演劇協会に消息を伝えてきた。日本の東京に15日間とどまって日本の若い演劇人と会い、伝統演劇に関する見聞を広くしたほか、現在は米国のニューヨークで慌ただしく日程を送っているという。<後略>(p121)
「韓国演劇」1980年10月号「劇界動静/『草墳』東京公演」

「韓国演劇」1980年10月号に呉泰錫(オ・テソク、1940〜2022)が自作の『草墳(チョブン)』を東京・池袋の「文芸座ルピリエ小劇場」で上演することになったという短信が掲載された。呉泰錫は劇団「木花(モックァ)」(1984年創団)を主宰する劇作家であり演出家。

【記事】1972年にドラマセンターで初演された『草墳(チョブン)』が74年6月のニューヨーク公演に続いて今年の11月11日から18日、東京の池袋・文芸座ルピリエ小劇場で上演されることになった。在日同胞演劇人と日本演劇人が参与することになる今回の公演の演出は劇作家・呉泰錫(1940〜2022)氏が招請されて演出として参与することになる。(1980/10、p132)
呉泰錫『草墳』東京公演(1980/11/11~18)池袋・文芸座ルピリエ

日本語に翻訳された呉泰錫の作品『草墳(チョブン)』を在日韓国演劇上演会と国際青年演劇センター(KSEC)の日本人および在日の俳優との共同作業で上演した。

写真は呉泰錫(KSECの資料から)

下図は雑誌「韓国演劇」1981年1月号に掲載された呉泰錫の演出ノート

p83
pp84~85
pp86~87

『草墳』公演に関連する新聞記事は、日本側新聞記事に1980年11月22日付朝日新聞「驚くべき表現の豊かさ/注目される韓国現代劇」と、同年11月29日付読売新聞「気迫こもる草墳(11月の新劇)」がある。なお『草墳』日本公演のいきさつに関しては毎日新聞(1980/11/6)の記事「アングル80/日本の若者も協力、韓国現代劇」に詳しい。

『草墳』の日本公演は韓国でも比較的大きく扱われた。東亜日報(1980/9/27)の「日でお目見えする演劇、草墳/日、俳優6名すでに来韓練習中/演出は作家呉泰錫氏が直接任されることに」と、京郷新聞(1980/9/27)の「東京舞台リハーサル『草墳』/日、出演陣6名来韓…韓国的ムードに慣れる」がある。これらの記事はいずれも日本から韓国を訪れた演技者たちによる韓国でのリハーサルのようすを伝えた。

また、日本で発行されている「統一日報」(1980/11/21)は中上健次や豊田有恒などによる長文の劇評『草墳』公演、私はこう観た/抜群のシチュエーション/土俗につき近代超える指向」を掲載した。韓国の「朝鮮日報」(1980/12/3)も「日本で好評の韓国演劇/草墳東京公演の決算」という記事を掲載した。

「韓国演劇」1980年11月号「劇界動静/韓国を中心としたアジア6カ国の活発な演劇交流の足場が整う」

方泰守(パン・テス)の海外演習の報告が雑誌「韓国演劇」(1980/11)に掲載された。記事にある「来年」とは1981年のことだが、実際にこれらの交流行事が韓国で行われたのかいまだに確認できないでいる。1981年は3月下旬に「第三世界演劇祭」がソウルで開催されたので、パン・テスのこのようなアイデアは霧散したのではないかと考えられる。「第三世界演劇祭」にはインドやフィリピンなどからも劇団が参加しており、パン・テスの掲げたアイデアとかなり重複するからである。

「韓国演劇」1980年11月号「劇界動静」
劇団エヂョトの代表である方泰守(パン・テス)氏の努力によって、来年の5月から6月のあいだにソウルで第1次アジアの若い演劇人セミナーを開催する計画だという。海外研修の帰国の途に東南アジア地域の実験演劇人と会って交流を提議した結果、5カ国から合議を受けることになった。日本の黒テント・演劇団・曲馬団・転形劇場、自由中国のウンムン劇団、インドのNSDレパートリー、フィリピンのCCP劇団、インドネシアのヒタム・ムプティ劇団などが参加範囲であり、これらはセミナーに続いてパントマイムやモノドラマなど小規模の公演も行う予定であり、このようなことから面白みのある「実験演劇祭」となる展望だ。これ以外に明らかにされた事業として、6カ国の実験演劇界の消息を集めたニュースレター式の会員誌も持ち回りで出すことにしたというが、その最初の国は韓国である。(p136)
 ≪ 1945~69 70~79 1980 '81 '82 '83 '84 '85 '86 '87 '88 '89 '90 '91 '92 '93 '94 '95 '96 '97 '98 '99 '00 '01 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12